文章の表示拡張 パッチ追加
下記のプラグインを更新しました。
文章の表示拡張
ご要望のあった「DarkPlasmaさん制作のプラグイン DarkPlasma_AutoLineBreak.js との競合対策パッチ」を公開しました。
対策は完全なものではありません。
文章の表示拡張
ご要望のあった「DarkPlasmaさん制作のプラグイン DarkPlasma_AutoLineBreak.js との競合対策パッチ」を公開しました。
対策は完全なものではありません。
スポンサーサイト
ツクールのプラグインに正しい記述方法は必要?
私は正直、プラグイン制作をしてきた中でJavaScriptの記述方法の勉強はかなり疎かにしてきました。
記述方法とは、ざっくりいうとコードの書き方です。
ある程度周囲の人と同じルールでコードを書くことで、競合対策しやすくしたり、後から修正を加えやすいように気遣った書き方ってことですね。
ちょっと前までツクール公式フォーラムでも話題になってました。
最初のうちは
「プロの方がアマチュアの私たちにプロの知識を分けてくれている」
くらいのものでした。
この頃書かれていた内容は、私にとっても助かるもので本当にありがたかったです。
ですが段々と
「プログラミングする上で正しい記述方法をとるのは当たり前」
みたいに、押し付けるような意見が増えてきたのを覚えてます。
私は「本当にそうなのかな?」とは思いつつも、変に意見のぶつけ合いもしたくなかったので、黙ってフォーラムを見に行くのをやめました。
もう何か月もフォーラム見てないし、行くこともないでしょう。
でも人に言うことはなくても、自分のブログに書き留めとくくらいはしておこうと思ったので、今回は記述方法について記事にしてみます。
記述方法とは、ざっくりいうとコードの書き方です。
ある程度周囲の人と同じルールでコードを書くことで、競合対策しやすくしたり、後から修正を加えやすいように気遣った書き方ってことですね。
ちょっと前までツクール公式フォーラムでも話題になってました。
最初のうちは
「プロの方がアマチュアの私たちにプロの知識を分けてくれている」
くらいのものでした。
この頃書かれていた内容は、私にとっても助かるもので本当にありがたかったです。
ですが段々と
「プログラミングする上で正しい記述方法をとるのは当たり前」
みたいに、押し付けるような意見が増えてきたのを覚えてます。
私は「本当にそうなのかな?」とは思いつつも、変に意見のぶつけ合いもしたくなかったので、黙ってフォーラムを見に行くのをやめました。
もう何か月もフォーラム見てないし、行くこともないでしょう。
でも人に言うことはなくても、自分のブログに書き留めとくくらいはしておこうと思ったので、今回は記述方法について記事にしてみます。
RPGツクールMZは軽量化できるのか?
RPGツクールでゲームを作っていると、必ず一度は考える軽量化。
結論から書くとMZに軽量化はあまり意味がないです。
意味がないことはないけど、劇的なものはないといった感じ。
ゲームを完成させて(私の場合はプラグインを作って)、そのあとどうしても処理速度が気になったら何か対策がないか調べるくらいでいいです。
今回は私がそんな考えに至るまでに試してきた軽量化についてまとめてみようと思います。
結論から書くとMZに軽量化はあまり意味がないです。
意味がないことはないけど、劇的なものはないといった感じ。
ゲームを完成させて(私の場合はプラグインを作って)、そのあとどうしても処理速度が気になったら何か対策がないか調べるくらいでいいです。
今回は私がそんな考えに至るまでに試してきた軽量化についてまとめてみようと思います。