先日公開した、プラグインを詰め合わせたサンプルプロジェクトですが、
まずはプレイしていただきありがとうございます。
いやはや、まさか画像入れ忘れとかなぜMVでそんなミスするのか
不思議に思われそうなほどの凡ミスしてたのはほんと申し訳ないです。
ゲーム内のコメントも見させていただいてます。
率直な感想や不具合報告、ありがたいです。
さて、肝心の
キャラクターメイクプラグインですが、
やはり動作のおかしい部分があるようですね。
私もプレイしていて、キャラクターの色がおかしい不具合が何度か発生しました。
それから私は確認できてませんが、特定のパーツが表示されない不具合などもあるようです。
もう公開できるだろうと思っていたのに、まだまだ調整が必要そうですね・・・
さて、今回キャラクターメイクでどんな処理やってるのかというお話。
上記の不具合の原因かもしれない部分です。
主な不具合の原因は、画像の読み込み関係かと思われます。
通常、画像を表示する場合、
画像の読み込み開始 → 読み込み完了したら描写という処理を行っています。
以前のツクールでは、ゲームをすべてダウンロードする方式だったので、
この読み込み時間というものがありません。
ツクールMVはこのウェイトを考慮する必要があるため、スクリプトが複雑です。
で、
キャラクターメイクはというと、
全てのパーツの画像の読み込み開始 → 全ての画像を読み込んだら重ね合わせ開始 →
重ね合わせ完了したら描写と、読み込む画像が多いうえに一段階処理が多く、スクリプトはかなり複雑です。
それが製作に時間かかった理由ですが、今回の不具合は「読み込む画像が多い」ことと
「処理が多いことによるウェイトの長さ」が原因のようです。
「読み込む画像が多い」・・・当然、メモリを圧迫します。
キャッシュにも上限があるので、上限を超えれば古い画像から消えていきます。
キャラクターの一人や二人問題ありません。
しかし、4人同時に読み込み開始すると、4人目のキャラクター生成中に
1人目のキャラクターのパーツが消される可能性があるわけです。
「処理が多いことによるウェイトの長さ」がある分、同時に処理が起こりやすいわけです。
さてどうしようか・・・(汗
一人ずつの処理が一番の解決ですが、ロード時間がわずかに伸びるのが悩みです。
ただでさえちょっと長めなのにねえ・・・
なんにせよ、大きな改変が必要なため、プラグイン公開までまだ時間がかかりそうです。
うーむ残念だ。
...続きを読む
先々週スクリーンショット張った時点でもろばれでしたが、
ツクールMV版
【キャラクターメイク】プラグイン作ってます。

ようやく色変更できるようになりました。

しかも、細かく色指定ができます。
何気に
ツクールMVのキャラクター生成より高性能!ただ、やっぱり色変更を行うとグラフィック生成に時間かかりますね。
とりあえず、ブラウザでテストプレイした限り、約1秒といったところ。
とはいっても、顔グラ、歩行グラ、戦闘グラの合計であり、そのうち半分以上が戦闘グラです。
これ以上の軽量化は難しいので、これが許せる人向けですね。
VXAce版も似たようなスクリプトはありましたが、中身はだいぶ違います。
今回はキャラクター生成のみで、名前変更や職業変更などの機能はありません。
まあ、そのあたりは自作していただくということで。
めんどくさいデータベースの設定もありません。
フォルダ内のファイルを自動で読み込んでリストを作るので、
パーツを追加すれば使用できるパーツが増えます。
装備変更によるグラフィック変更には対応予定。
完成度80%といったところですが、肝心のスマホでのテストプレイにまだ手を付けていないので
そこでどれだけ躓くかといったところ・・・
...続きを読む
ミニマッププラグインのオプション制作にかなり苦戦してます。
いろいろと見直してみたところ、ちょっと考えてた機能がいくつか実装できないうえに
想像以上にめんどくさいスクリプトを組まなくてはなさそうです。
MVのプラグイン作りでめんどくさいのって、キーボードやコントローラだけでなく
タッチ操作でも動くように作らないといけないところなんですよね。
2つのプラグインを作ってるのと変わりません。
そしていつでも切り替えられるようにするってことも考慮しないといけません。
さらにはタッチ操作はタッチしかないので、それだけで動くように考えないといけません。
シフトキーやページ切り替えボタンを使った操作が実装できないわけです。
タッチという一つの操作で複数のことができる機能を自分で作らないといけないので、
作業量が半端ないわけなんです。
そんなこんなでかなり時間がかかるということが分かったので、
前回言ってたオプションは後回しにして、VXAce版であった「マッピング」オプションを
先に作ろうと思います。
こっちは操作とかないし、移植なのでたぶん来週には公開できるはず…?
...続きを読む
プラグイン作りもだいぶ慣れてはきましたが、
新しいことに挑戦すると大抵妙なところでつまづきます。
ツクールMVってスプライトの表示範囲を限定する機能がないんですよね。
RGSSでいうところのビューポートというやつです。
でもRGSSより多機能なPIXIにそういった機能がないとも思えないので調べてみたら、
確かにそれっぽいものが見つかりました。
どうも、maskというのを設定すれば、スプライトを好きな形で表示することが可能なようです。
...続きを読む