下記のプラグインを更新しました。
アクティブタイムバトル クールダウンバックアタック・サイドアタック●アクティブタイムバトル クールダウンご要望のあった「戦闘開始時にクールダウンを発生させる」機能を追加しました。
●バックアタック・サイドアタックアニメーションの向きが正しく表示されない不具合を修正しました。
あとついでにこれらの修正をサンプルゲームにも反映させました。
下記のプラグインを更新しました。
不具合修正ご報告いただいた不具合修正を追加しました。
・ターン終了時に[戦闘行動の強制]を実行すると、自然回復処理が複数回行われる不具合の修正となってますが、実際はターン終了処理自体を複数回行わないように修正してます。
ただ、「一度しかターン終了処理を行わない」と修正した都合上、
ターン終了フェーズ開始 → 自然回復処理 → [戦闘行動の強制]という動作になっています。
[戦闘行動の強制]の後に自然回復処理を入れた方がいいのかもしれませんが、
ツクールの仕様上それをやるのは競合のリスクが高いので止めました。
こればかりは公式に対処してもらうしかありません。
そしてツクールとは全く関係ない話ですが、
Apex Legendsにハマってます。
バトロワって先に動いた方が負けみたいなところがあってどうしても合わなかったのですが、
このゲームはある程度動き回れるのがすばらしい。
こういうバトロワがやりたかったんだよ!
しかも、アイテムが今の自分に必要あるかどうかもすぐわかるし、
ボタン一つでコミュニケーションも結構とれるのでボイチャなしでも意思疎通がしやすいと、
初心者にもオススメできる内容になってます。
しかもこのゲーム無料です。PS4版はPS+に入る必要もありません。
ちなみに私はPS4とXBOX両方でやってます。
だいたい箱メインですが、結局どちらでやるかはその日の気分次第。
> 名無しさん
初めまして、いらっしゃいませ~
確認したところ、私の環境では正常に表示できてました。
おそらく何かのプラグインと競合しているのではないでしょうか?
あやしいのはキャラクターを移動させることができる系です。
ご確認の方、お願いします。
下記のプラグインを更新しました。
キャラクターメイクアクターの初期グラフィックを、今までよりは簡単に設定できるような機能を追加しました。
ざっくり説明すると、テストプレイ中にキャラクターメイクを行いF9キーを押すと、
そのグラフィックを初期グラフィックにするためのコマンドがデベロッパーツール側に表示されます。
あとはこれをコピペすればOKです。
あとついでに、ずっと昔に報告のあった「色変更を行うとそのパーツが黒く塗りつぶされてしまう不具合」の
原因がようやくわかったので対処しました。
今後の予定。
「走ってぶつかるゲーム」で使っていた物理演算もどきですが、やっぱ素材化はいろんなハードルあって
難しそうです。
あとキャラクターのアクションをイベントコマンドのように組めるプラグインは、
とりあえず素材として配布できないか考えてます。
他にもサンプル作っててパッシブスキルやカウンターアクション欲しいなーと思ってたのですが、
探したら見つかった上に競合も起こってない感じだったので保留。
> MA・I さん
こんにちは、いらっしゃいませ~
キャラクターメイクプラグインに関する質問への回答です。
顔グラフィックや歩行キャラグラフィック等でしたら設定してあっても問題ありません。
キャラクターメイクの画像を使うかどうかは基礎タイプ(BaseKind / 要は性別)が設定してあるがどうかで決まります。
基礎タイプはプラグインコマンドを使って後から変更できるので、
等でデフォルト値を決めておく必要はありません。
その場合は通常通りの顔グラフィックや歩行キャラグラフィックが適用されます。
途中でキャラクターメイクをやめたい場合は、この基礎タイプを未設定にすることで
通常の顔グラフィック・歩行キャラグラフィックに戻せます。
『アクター画像の変更』などを使ってグラフィックを変更したい場合は、
先に基礎タイプを未設定に戻してください。
あとキャラごとの初期パーツについてですが、
今のところパーツを一つ一つメモ欄に書いていくしかありません。
一応、何とかできないか考えてみます。
サンプルプロジェクトを更新しました。
サンプルプロジェクトようやく更新できました。
とはいっても、アツマールでの動作確認はこれからですが・・・
一応、暗号化していないプロジェクトのダウンロードは、上のリンクからできます。
それと、以前のバージョンのセーブデータは使わない方がよいです。
動かないことはないと思いますが、体験できないことがいくつかあります。
それと下記のプラグインを更新しました。
装備ステータス拡張 ショップ対応ポップアップステートアクティブタイムバトル クールダウンバックアタック・サイドアタックまたサンプルゲーム更新中に見つかった不具合の修正とかです。
バックアタック・サイドアタックは新しい機能も追加されてます。
FF6とかでサイドアタックや挟み撃ち等で敵か味方が分断された場合、
範囲が全体のアイテム/スキルの対象も分断されたアレを実装してみました。
本当はもっと実装してみたいものあったけど、新しくプラグイン作らないといけないのでまた今度。