コメントお返事
> DP_MapZoomとMPP_MapLightを同時に使用してなど設定したマップに入ると
> TypeError: Cannot read property 'clear' of undefined
> エラーが出て止まってしまいます回避する方法などはありますでしょうか?
まずMVなのかMZなのかを教えていただきたいです。
一応私の方で簡単に確認しましたが、どちらもエラーは発生しませんでした。
エラーが出た際にF8キーを押し、Consoleというメニューを選択すると表示される画面があります。
そこに何が書かれているかを知りたいです。
> TypeError: Cannot read property 'clear' of undefined
> エラーが出て止まってしまいます回避する方法などはありますでしょうか?
まずMVなのかMZなのかを教えていただきたいです。
一応私の方で簡単に確認しましたが、どちらもエラーは発生しませんでした。
エラーが出た際にF8キーを押し、Consoleというメニューを選択すると表示される画面があります。
そこに何が書かれているかを知りたいです。
スポンサーサイト
プラグインの更新
下記のプラグインを更新しました。
疑似3Dバトル
1.戦闘中に味方が離脱した際、ステートアイコンが残る不具合を修正
ご報告いただいた不具合を修正しました。
2.アイテムやスキルによってイベントが実行された際、カメラがホームに移動しないように変更
上記の通りの変更を行いまいた。
それに伴い、アイテムやスキルで会話イベントなどが発生する場合は、プラグインコマンドでカメラの移動を行う必要があります。
疑似3Dバトル
1.戦闘中に味方が離脱した際、ステートアイコンが残る不具合を修正
ご報告いただいた不具合を修正しました。
2.アイテムやスキルによってイベントが実行された際、カメラがホームに移動しないように変更
上記の通りの変更を行いまいた。
それに伴い、アイテムやスキルで会話イベントなどが発生する場合は、プラグインコマンドでカメラの移動を行う必要があります。
疑似3Dバトルの動画とコメントお返事
プラグインを公開する際に動画は必要だったので、先に作って公開しました。
説明文にも書かれていますが、いくつか制限をかけたうえでの公開となります。
1. 戦闘キャラを移動させる系のプラグインとの競合には一切対処しません。
おそらく競合が起こりうるプラグインなのですが、もうどうしようもないです。
どうにもならないので、私の方では対処しません。
2. TPBにはたぶん対応します。
ですが、まだテストプレイすらしていない状況です。
3. フロントビューに対応するかどうかは未定です。
場合によっては対応しません。
4. MVには対応しません。MV版もありません。
技術的には不可能ではないのですが、競合対策や動作チェックの作業量が多すぎて
そんなものに時間をかけたくないので非対応としました。
コメントお返事です。
> おいきゅう さん
名前ウィンドウの幅固定は検討はしてみますが、まだ何とも言えないです。
先に公開したいプラグインがあるので、そのあと検討します。
色変更については解決したそうですが、一応書いておくとデフォルトでも名前欄に制御文字は使用できます。
色やサイズ変更、キャラの名前に置き換えることも可能です。
あと私のプラグインであれば、ルビを使うこともできます。
説明文にも書かれていますが、いくつか制限をかけたうえでの公開となります。
1. 戦闘キャラを移動させる系のプラグインとの競合には一切対処しません。
おそらく競合が起こりうるプラグインなのですが、もうどうしようもないです。
どうにもならないので、私の方では対処しません。
2. TPBにはたぶん対応します。
ですが、まだテストプレイすらしていない状況です。
3. フロントビューに対応するかどうかは未定です。
場合によっては対応しません。
4. MVには対応しません。MV版もありません。
技術的には不可能ではないのですが、競合対策や動作チェックの作業量が多すぎて
そんなものに時間をかけたくないので非対応としました。
コメントお返事です。
> おいきゅう さん
名前ウィンドウの幅固定は検討はしてみますが、まだ何とも言えないです。
先に公開したいプラグインがあるので、そのあと検討します。
色変更については解決したそうですが、一応書いておくとデフォルトでも名前欄に制御文字は使用できます。
色やサイズ変更、キャラの名前に置き換えることも可能です。
あと私のプラグインであれば、ルビを使うこともできます。
エンカウント特殊演出
新しいプラグインを公開しました。
エンカウント特殊演出
MVの「戦闘開始特殊エフェクト」をMZに移植したものです。
今回は基本的な機能が入った本体と、細かな設定ができるオプションの二つに分けました。
以前も書きましたが、もし有料化するとしたらこの細かな設定ができるオプションの方のみを
有料化するということを考えてました。
有料化についてはまだ考えていないので、今回はどちらもフリーです。
そして大事なお話。
今回のプラグインを製作するにあたり、海外のとある製作者さんからRPGツクールMZ本体を
提供していただきました。
最初は断ろうかと思ったのですが、冗談で言ってるわけではないだろうし、
私のプラグインにそこまでの価値を見出してくれたことに答えたいと思い、
移植をすることにしました。
こんなこともあるんですね。ありがたいことです。
せっかく頂いたので、今後も少しづつプラグインの移植をやってみようと思っています。
12/07追記:
エフェクトタイプ2で破片の形状を四角形にするとエラーが発生する不具合が見つかりました。
近いうちに対応します。
エンカウント特殊演出
MVの「戦闘開始特殊エフェクト」をMZに移植したものです。
今回は基本的な機能が入った本体と、細かな設定ができるオプションの二つに分けました。
以前も書きましたが、もし有料化するとしたらこの細かな設定ができるオプションの方のみを
有料化するということを考えてました。
有料化についてはまだ考えていないので、今回はどちらもフリーです。
そして大事なお話。
今回のプラグインを製作するにあたり、海外のとある製作者さんからRPGツクールMZ本体を
提供していただきました。
最初は断ろうかと思ったのですが、冗談で言ってるわけではないだろうし、
私のプラグインにそこまでの価値を見出してくれたことに答えたいと思い、
移植をすることにしました。
こんなこともあるんですね。ありがたいことです。
せっかく頂いたので、今後も少しづつプラグインの移植をやってみようと思っています。
12/07追記:
エフェクトタイプ2で破片の形状を四角形にするとエラーが発生する不具合が見つかりました。
近いうちに対応します。
コメントお返事
> riel さん
選択肢拡張プラグインへの質問の回答です。
同じ選択肢を2つ作り、片方をスイッチONで表示、もう片方を同じスイッチOFFで表示とやれば再現できるかと思います。
選択肢#1: 購入する if(s[1]) en(s[1])
選択肢#2: 購入する if(!s[1]) en(s[1])
こんな感じでどうでしょうか?
> o-ba さん
マップ生成プラグインとの併用に対する回答です。
中身を見てみましたが解決はほぼ無理です。
私のプラグインはデータベースを参照して画像を生成しているので、ゲーム内でどれだけマップをいじろうと影響しません。
ミニマップ画像の生成アルゴリズムからの変更が必要になってしまいます。
申し訳ないですが、別の方法を探していただくしかなさそうです。
選択肢拡張プラグインへの質問の回答です。
同じ選択肢を2つ作り、片方をスイッチONで表示、もう片方を同じスイッチOFFで表示とやれば再現できるかと思います。
選択肢#1: 購入する if(s[1]) en(s[1])
選択肢#2: 購入する if(!s[1]) en(s[1])
こんな感じでどうでしょうか?
> o-ba さん
マップ生成プラグインとの併用に対する回答です。
中身を見てみましたが解決はほぼ無理です。
私のプラグインはデータベースを参照して画像を生成しているので、ゲーム内でどれだけマップをいじろうと影響しません。
ミニマップ画像の生成アルゴリズムからの変更が必要になってしまいます。
申し訳ないですが、別の方法を探していただくしかなさそうです。