fc2ブログ

ぼくらの大革命!のお話 その2

近況報告すると、すこぶる体調が悪いです。

簡単にまとめると、

親知らずを抜く → 食べ物が良く噛めなくなる → 胃を悪くする →
唇が腫れ上がる → 唇が痛くて夜寝れなくなる → 寝不足がたかって風邪をひく

といった具合。

なんでしょうねこの連鎖は・・・

現在は回復傾向にあるので、たぶん来月からゲーム製作がんばります。



● ぼくらの大革命!裏話その二、「マップの数は現在の半分になる予定だった」

このゲームをプレイして初めてワールドマップに出たとき、
意外といける場所が多くて驚いた方もいるかと思います。

正直、私自身あんなにマップ作るつもりはありませんでした。

四大精霊とか、右上のマーケットとか、海賊のアジトとか、
このあたりはまったく予定してなかったマップです。

なぜ追加したかと言うと、このゲームを作るにあたって
絶対やりたいと決めていたことが二つあったからです。

一つ目は、ラスボス戦は全体にカンストダメージばかりしてくる敵を、数の暴力で倒すと言うもの。
ぶっちゃけ、これがやりたかった。

二つ目は、せっかく長い列を組めるようにしたのだから、
ツクールのアクター作成数の限界である999人配置してやろうというもの。

この二つ目の999人と言うのが予想以上に多かったわけです。

しかも、キャラの名前にA~Zをつけてしまったので、
一種類の職業につき26人しか作成できないと気づいたのも300人くらい配置した後だったり。

 人間だけじゃ999人も埋められないので、モンスターも仲間に出来るようにするしかない!

 魔物が生息するエリアを増やさないと!

 王道なところで四大精霊とか入れてみるか!

という流れで、どんどんエリアが増えていって現在の形に成りました。

本当に勢いだけで作った作品です。
だからこそ出来た、いい加減さのあるゲームなんだと思います。
スポンサーサイト



2014-03-29 : 製作日記 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ピクチャの座標入力を簡略化

小ネタが思いついたので書き込み。

ゲーム中に操作説明とかする際、わかりやすいようにピクチャの表示とか使って画像も表示したりします。

「箱庭の勇者たち」で、まさにその作業してたわけですが。

ただ、ピクチャの表示を使っただけでは、パッと表示されてパッと消えるだけです。

それじゃ味気ないのでピクチャの移動を使ってフェードインフェードアウトをさせるのですが、
これが一々座標を入力しないといけないのでめんどくさい。

しかもテストプレイをしてみて、表示位置が気に入らないときの修正はさらにめんどくさい。

ピクチャの標示から移動まで、全てで座標を入力しなおさないといけないから。


・・・たぶん、同じ思いをしたことのある人ならわかると思います。


何とかならないかと思ったのなら、何とかすればいいじゃないかと気づいたのがつい最近。
(なぜ、いままでやらなかったのか・・・)

で、作ってみたのが以下のスクリプト

class Game_Picture
    #--------------------------------------------------------------------------
    # ○ ピクチャの移動
    #--------------------------------------------------------------------------
    alias _wdtk_simppic_move move
    def move(origin, x, y, zx, zy, o, t, d)
        x = @target_x if x == -1
        y = @target_y if y == -1
        _wdtk_simppic_move(origin, x, y, zx, zy, o, t, d)
    end
end


移動先の座標である X または Y が -1 のとき、前回の移動座標を使うという感じです。

-1 なんて使うこと無いですよね?
もし使う方は別の数値にしてください。

X と Y はそれぞれ別で判定されているので、
X 軸は前回の座標使って Y 軸だけ移動させるってことも可能です。

ピクチャの移動を良く使う方は、だいぶ作業がはかどるのではないでしょうか?



そういえばメールアドレス変更したってこと、書いてなかった気がします。

とはいっても、→のメールフォームから送ればいいだけのことですが。

ですが、配信したゲームの readme とかに記載されてるアドレスは違うので注意してください。

新しいアドレスは wood_penguin@yahoo.co.jp です。




以下、コメントお返事です。


> ななしさん
プレイしていただきありがとうございます。
実況プレイももちろんOKです!
2014-03-22 : スクリプト小ネタ : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

スクリプトの更新

下記のスクリプトを更新しました。

選択肢拡張

たぶん、不具合の修正できたと思います。
「アイテム一覧軽量化」も更新してますが、内容は変わってません。

他にも何か書こうかと思ったけど、いろいろと辛いのでまたいずれ。
2014-03-18 : スクリプト素材 : コメント : 1 : トラックバック : 0 :

ぼくらの大革命!のお話

更新遅くてすみません。

なんか最近いろいろと風邪気味です。

日によって喉が痛かったり、鼻水止まらなかったり、頭が痛かったり。
顎が痛くて歯医者に行ったら、来週親知らず抜くことになりました。
うひぇー

でも、生まれてこの方インフルエンザにはかかったことが無かったり。
なので仕事も休みじゃありません。



● ぼくらの大革命!裏話その一、「最初、主人公は勇者にするつもりだった」

このゲーム、ほとんど何も決めずに作り始めたので、当然ストーリーも無かったわけです。

なので、当初「勇者が魔王倒すためにみんなの力を借りる」というお話で作ろうと思ってました。

それがなぜ、今のようになったのかと言うと、ただの思い付きです。

「あれ、これって主人公勇者じゃなくてもお話作れるんじゃね?」と思ったので、
勇者でなくてもいいなら勇者以外でやってみようとあんな感じになりました。

もし勇者が主人公だったら、ラスボスとかどうするつもりだったんでしょうね。


もういくつか裏話書こうかと思ったのですが、時間が無いのでまた今度!




コメントお返事です。

> Gxi さん
初めまして、いらっしゃいませ~
不具合報告助かります。そして申し訳ないです。

試してみたところ、それらしい不具合を確認しました。
ですがとても面倒な部分なので、少々修正には時間がかかりそうです。
(かなり大掛かりな修正しないといけないっぽいです)

応急処置として、「選択肢の表示」の前に5フレームのウェイトを入れることで
回避できると思います。
可能であれば、この方法で対処してみてください。

追記:
思ったよりあっさり解決しました。
むしろ今までのやり方がめんどかったことに気づいた・・・
近いうちに更新します
2014-03-14 : 製作日記 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

近況報告

気がつけば随分と間が空いてしまいました。

最近は「箱庭の勇者たち」の製作がんばってるので、
ある程度進んだら書こうと思っていたのですが、
振り返ってみてみれば「操作性が良くなった」とか「見た目変わった」とか
その二言ですんでしまうような内容だったので
わざわざブログ書くほどのことじゃないなと放置してました。

結構いろいろといじったはずなのに、ぜんぜん進んでない気がする。

ちょっと細かいところいじるより、メインストーリーとか先やら無いと終わりが見えないなあ
とそんな感じです。


スクリプト小ネタとか探せば見つけられそうだけど、動作確認したりまとめたり
なかなか手間なのでちょっとしばらくは無いです。


何も書かないものなんなので、「ぼくらの大革命!」の裏話とかちょこっと書こうかなと思ってたり。


あと、そのうちメールアドレス変わるかもです。
これもまた後日。
2014-03-08 : 報告 : コメント : 1 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

木星ペンギン

Author:木星ペンギン
ほぼツクールのことばかり書いてます。
名前は↑から取りました。
木製ですが木星です。
トカゲは関係ありません。

ゲーム

  • 箱庭の勇者たち(体験版)
  • ぼくらの大革命!
  • 走ってぶつかるゲーム
  • ビート☆サムライ

メールフォーム

wood_penguin@yahoo.co.jp

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

広告

寄付(Donate)