スクリプトの更新
下記のスクリプトを更新しました。
不具合修正スクリプト
ゲーム作ってたら発見した不具合を追加しました。
内容は、画面のスクロール中にイベントがブレて標示されるというもの。
いままでずっとあった不具合なわけですが、さほど気になるものでもなかったと思います。
私は「なんかイベントってマップに溶け込んでなくて浮いてる感じがするなあ」という程度でした。
ですが、今回これで困ったことになったので原因探って修正しました。
具体的にはこんな感じ↓

赤い矢印の部分は、イベントで作った木です。
条件を満たせば、この木が消えて先に進めるとかしたかったわけです。
が、画面のスクロール中にガクガクと震えて、思いっきりイベントだってのがバレてますw
原因は以前「乗り物擬似3D化スクリプト」の製作でも悩まされたものの一つだったので
あっさり特定できました。
当然ながら全てのイベントがブレているので、不具合解消後は全てのイベントが若干きれいに見えるかも?
不具合修正スクリプト
ゲーム作ってたら発見した不具合を追加しました。
内容は、画面のスクロール中にイベントがブレて標示されるというもの。
いままでずっとあった不具合なわけですが、さほど気になるものでもなかったと思います。
私は「なんかイベントってマップに溶け込んでなくて浮いてる感じがするなあ」という程度でした。
ですが、今回これで困ったことになったので原因探って修正しました。
具体的にはこんな感じ↓

赤い矢印の部分は、イベントで作った木です。
条件を満たせば、この木が消えて先に進めるとかしたかったわけです。
が、画面のスクロール中にガクガクと震えて、思いっきりイベントだってのがバレてますw
原因は以前「乗り物擬似3D化スクリプト」の製作でも悩まされたものの一つだったので
あっさり特定できました。
当然ながら全てのイベントがブレているので、不具合解消後は全てのイベントが若干きれいに見えるかも?
スポンサーサイト
素材失敗と製作日記
ようやくお休みになったので久々に更新。
とはいっても、ずっと忙しかったので書ける内容は少ないですが・・・
まずはスクリプト製作失敗のお話。
何か更新しようと思って、ちょっと思いついたスクリプト製作してみました。
内容はというと、
イベント起動時に決定キーで調べたか、プレイヤーから接触したか、イベントから接触したのか、
プレイヤーから見てイベントがどの方向にあるか、
イベントから見てプレイヤーがどの方向にいるか、
以上3つの情報をそれぞれ変数に入れてくれるというもの。
ツクール触ってる人なら分かると思いますが、イベントのトリガーを「イベントから接触」にすると、
「決定ボタン」や「プレイヤーから接触」も有効になります。
これらを判別できると、表現の幅も広がるんじゃないかと思って作ってみたわけです。
が、どうも上手く作動してくれなかったわけです。
なぜかプレイヤーから接触したはずなのに「イベントから接触」したと判定される場合が多い。
しかも、多いだけであってたまにはちゃんと「プレイヤーから接触」したと判定されることもある。
なぜだと思って調べてみたら、
イベントが移動中だとプレイヤーからはイベント起動判定が行われないのに対し、
プレイヤーが移動中でもイベントからは起動判定が行われるという仕様のためでした。
これを解消するためには色々といじらないといけない上に、
本来動作するはずのイベントが動作しなくなったりしそうなので断念しました。
というわけで、このスクリプトが公開されることはありません。
ゲーム製作の中途報告。


はい、最近は全然関係ないゲーム作ってました。
こった内容でもないので、2・3週間もあれば出来るんじゃないかと思ってましたが
あまり時間がとれずにいまだ5割といったところ。
面白いのかどうかは不明。
まあ、バランスさえちゃんととれば、たいていは面白くなるでしょ(適当
ちなみにこのゲーム、上で書いたイベント起動時の情報を変数に入れるというスクリプトを使ってます。
自作ゲームなら、大幅な改造も予期される不具合も対処できますからね。
せっかくだし、完成したらニコニコ自作ゲームフェスに出してみようかなーとは思ってます。
完成すればですけど・・・
とはいっても、ずっと忙しかったので書ける内容は少ないですが・・・
まずはスクリプト製作失敗のお話。
何か更新しようと思って、ちょっと思いついたスクリプト製作してみました。
内容はというと、
イベント起動時に決定キーで調べたか、プレイヤーから接触したか、イベントから接触したのか、
プレイヤーから見てイベントがどの方向にあるか、
イベントから見てプレイヤーがどの方向にいるか、
以上3つの情報をそれぞれ変数に入れてくれるというもの。
ツクール触ってる人なら分かると思いますが、イベントのトリガーを「イベントから接触」にすると、
「決定ボタン」や「プレイヤーから接触」も有効になります。
これらを判別できると、表現の幅も広がるんじゃないかと思って作ってみたわけです。
が、どうも上手く作動してくれなかったわけです。
なぜかプレイヤーから接触したはずなのに「イベントから接触」したと判定される場合が多い。
しかも、多いだけであってたまにはちゃんと「プレイヤーから接触」したと判定されることもある。
なぜだと思って調べてみたら、
イベントが移動中だとプレイヤーからはイベント起動判定が行われないのに対し、
プレイヤーが移動中でもイベントからは起動判定が行われるという仕様のためでした。
これを解消するためには色々といじらないといけない上に、
本来動作するはずのイベントが動作しなくなったりしそうなので断念しました。
というわけで、このスクリプトが公開されることはありません。
ゲーム製作の中途報告。


はい、最近は全然関係ないゲーム作ってました。
こった内容でもないので、2・3週間もあれば出来るんじゃないかと思ってましたが
あまり時間がとれずにいまだ5割といったところ。
面白いのかどうかは不明。
まあ、バランスさえちゃんととれば、たいていは面白くなるでしょ(適当
ちなみにこのゲーム、上で書いたイベント起動時の情報を変数に入れるというスクリプトを使ってます。
自作ゲームなら、大幅な改造も予期される不具合も対処できますからね。
せっかくだし、完成したらニコニコ自作ゲームフェスに出してみようかなーとは思ってます。
完成すればですけど・・・
コメントお返事
> ニコ生で拝見させて貰ったのですが
> ベクターのDLページのだとプレイできない・・・
> 自分VX持ってるのにどのRTPを利用すればいいのだろう?
本ゲームはRPGツクールVXAce製なので、VXでは動作しません。
同伴されている添付されている readme.txt にURLが書いてあるので、
そこから辿っていけばダウンロードできると思います。
> ベクターのDLページのだとプレイできない・・・
> 自分VX持ってるのにどのRTPを利用すればいいのだろう?
本ゲームはRPGツクールVXAce製なので、VXでは動作しません。
同伴されている添付されている readme.txt にURLが書いてあるので、
そこから辿っていけばダウンロードできると思います。