簡易マップ マッピング
【簡易マップ標示 マッピング】
半月ぶりの休みです。
年末は忙しいですね。
年明け一発目の更新にしようかと思いましたが、年明けも忙しそうだったので今年中に更新しちゃいます。
「簡易マップ標示」のオプションです。
「簡易マップ標示」が無ければ機能しないので注意してください。
近くを通ったことのある場所のみ、マップに標示するというやつです。
行ったことのない場所を妄想したり、マップを埋めるのって楽しいですよね。
半月ぶりの休みです。
年末は忙しいですね。
年明け一発目の更新にしようかと思いましたが、年明けも忙しそうだったので今年中に更新しちゃいます。
「簡易マップ標示」のオプションです。
「簡易マップ標示」が無ければ機能しないので注意してください。
近くを通ったことのある場所のみ、マップに標示するというやつです。
行ったことのない場所を妄想したり、マップを埋めるのって楽しいですよね。
スポンサーサイト
スクリプトの更新
下記のスクリプトを更新しました。
乗り物擬似3D化 視界拡張
更新したのは昨日ですが、報告のあった不具合を修正しました。
「乗り物擬似3D化」本体で影の描写を結構いじったので、視界拡張の方がそれに対応してませんでした。
不具合報告助かりました。
乗り物擬似3D化 視界拡張
更新したのは昨日ですが、報告のあった不具合を修正しました。
「乗り物擬似3D化」本体で影の描写を結構いじったので、視界拡張の方がそれに対応してませんでした。
不具合報告助かりました。
スクリプトの更新
下記のスクリプトを更新しました。
乗り物擬似3D化
乗り物擬似3D化 イベント立体表示
簡易マップ標示
1.乗り物擬似3D化の修正について
『乗り物の状態を維持したまま降りた際、足踏みアニメーションをしない』ということでしたが、
調べたところ搭乗中も足踏みアニメしていないという不具合が発覚しました。
というわけでデフォルトでは足踏みアニメすると書いてあったので、そのように修正しました。
気になる方は足踏みアニメをOFFにしてください。
登場中と状態を維持しておりた時とで別々にしたいという場合は、今のところ対応していません。
それと、飛行タイプの乗り物を状態維持して降りた際、影が表示されるようにしました。
影はプレイヤーの上に標示されますが、乗り物の方が高い位置にあるのでそうなってます。
2.乗り物擬似3D化 イベント立体表示の修正について
こちらも状態維持して降りたときの修正です。
状態維持して降りたあと他の乗り物に乗った際、
状態維持した乗り物が正しい高度で標示されるように修正しました。
ただし接触判定はありません。
3.簡易マップ標示の修正について
タイプ3(円タイプ)で幅と高さの数値を違う値にした場合、
マーカーの表示される範囲がおかしい不具合を修正しました。
それと、標示するマーカーの大きさを変更できる機能を追加しました。
ただし、すべて一括です。
あとちょっと設定項目増えてますが、ほとんどの方には関係ないと思います。
以上です。
急に忙しくなったので、来年まで大した更新は無いかも。
2周年記念?なにそれ
乗り物擬似3D化
乗り物擬似3D化 イベント立体表示
簡易マップ標示
1.乗り物擬似3D化の修正について
『乗り物の状態を維持したまま降りた際、足踏みアニメーションをしない』ということでしたが、
調べたところ搭乗中も足踏みアニメしていないという不具合が発覚しました。
というわけでデフォルトでは足踏みアニメすると書いてあったので、そのように修正しました。
気になる方は足踏みアニメをOFFにしてください。
登場中と状態を維持しておりた時とで別々にしたいという場合は、今のところ対応していません。
それと、飛行タイプの乗り物を状態維持して降りた際、影が表示されるようにしました。
影はプレイヤーの上に標示されますが、乗り物の方が高い位置にあるのでそうなってます。
2.乗り物擬似3D化 イベント立体表示の修正について
こちらも状態維持して降りたときの修正です。
状態維持して降りたあと他の乗り物に乗った際、
状態維持した乗り物が正しい高度で標示されるように修正しました。
ただし接触判定はありません。
3.簡易マップ標示の修正について
タイプ3(円タイプ)で幅と高さの数値を違う値にした場合、
マーカーの表示される範囲がおかしい不具合を修正しました。
それと、標示するマーカーの大きさを変更できる機能を追加しました。
ただし、すべて一括です。
あとちょっと設定項目増えてますが、ほとんどの方には関係ないと思います。
以上です。
急に忙しくなったので、来年まで大した更新は無いかも。
2周年記念?なにそれ
コメントお返事
> NextOcean さん
初めまして、いらっしゃいませ~
質問の内容に関して確認してみました。
そのあたりの使い方は想定していなかったので、設定項目はありませんね。
つまりはデフォルトと同じでアニメーションなしが適用されちゃいます。
にしてもそういう使い方もあるんですね。
影が無いのも気になりますし、ちょっと考えてみます。
で、お返事とはちょっと関係ないのですが・・・
そういえば、今回の乗り物擬似3D化 3.0で GC.start 入れるのすっかり忘れてた!
せっかくかおばんさんからの報告のおかげで改善できたのに、全く活かせてない・・・
これも一緒に修正しとこうと思います。
初めまして、いらっしゃいませ~
質問の内容に関して確認してみました。
そのあたりの使い方は想定していなかったので、設定項目はありませんね。
つまりはデフォルトと同じでアニメーションなしが適用されちゃいます。
にしてもそういう使い方もあるんですね。
影が無いのも気になりますし、ちょっと考えてみます。
で、お返事とはちょっと関係ないのですが・・・
そういえば、今回の乗り物擬似3D化 3.0で GC.start 入れるのすっかり忘れてた!
せっかくかおばんさんからの報告のおかげで改善できたのに、全く活かせてない・・・
これも一緒に修正しとこうと思います。
紅白とかスクリプト更新とか
書くこといろいろあったのに、いろいろやってたら忙しくなって今更なことがいっぱい。
まずは知ってる方も多いと思いますが、臼井の会さんで紅白RPG合戦4始まってます。
私はまだ全く何もダウンロードしていない状態です。
何かプレイしたいとは思っているのだけれども、自分のことで手一杯です。
さらに前のことですが、ツクール本体のバージョンアップ来てましたね。
大半の人には全く関係ない内容でしたが。
で、前回更新した不具合修正スクリプトですが、
あれって不具合に追加しても意味ないと更新した後に気づきました。
不具合が発生しているスクリプトに入れないと意味ありません。
さらに言えば、ウィンドウクラスって毎フレーム更新するよう書かれているので、更新しないほうが悪いです。
なのでそのうち削除しようとは思っているのですけど、
でもこの仕様のせいでウィンドウの内容が表示されなくて困ってる人もいるんじゃないかと思うと、
どこかに残しておかないといけないかなーっと思ったり。
どうするかはもう少し考えます。
本題のスクリプト更新についてです。
下記のスクリプトを更新しました。
乗り物擬似3D化
乗り物擬似3D化 コンパス表示
乗り物擬似3D化 視界拡張
乗り物擬似3D化 イベント立体表示
簡易マップ標示
以前、VX版で行った更新をさらに改良してVXAce版を更新しました。
オプションや簡易マップはそれに対応させたものです。
んで、軽量化についてですが、こちらは削除して以下のオプションに置き換えました。
【乗り物擬似3D化 マップ解像度変更】
いろいろと変更されているのでざっと書いておきます。
●まずは【乗り物擬似3D化】本体について
VX版と同じように、フレームレートを指定できるようにしました。
VX版では地平線が曲線になってしまいましたが、
今回のVXAce版ではいろいろと誤魔化して何とかまっすぐにしてみました。
VX版よりわずかに視界が狭いですが、誤差範囲ですし視界拡張もあるので大丈夫かと思います。
他細かな変更点もありますが、詳細はリンク先を見てください。
●【乗り物擬似3D化 視界拡張】について
旧バージョンよりも視界が狭まってます。
とはいってもデフォルトと同じにしただけです。
設定次第で以前と同じくらいに出来ます。
軽量化とはほとんどの設定項目がかぶっていたので、こちらに統合しちゃいました。
●【乗り物擬似3D化 マップ解像度変更】について
そのまま地面の解像度が変えられます。
解像度を下げれば軽量化にもなります。
逆に上げれば重くなります。
視界拡張の視界距離が狭まったのは、元々この解像度が最大値の状態が適用されていたからです。
なのでそれをこちらに移した感じです。
●【コンパス表示】【イベント立体表示】【簡易マップ標示】について
特に変更なし。
細かな調整やちょっとした変更が加えられてはいますが、大したものではありません。
こんなところでしょうか。
今回はもう山ほどデバッグ行いました。
それぞれのオプションの組み合わせで動作するかどうか確認しないといけないので、
組み合わせパターンだけでもかなりあります。
さらにバグが見つかって修正したら、全て最初から確認しなおし。
たぶん、全ての機能の動作確認できてないです。
もし発見されたら、報告していただけると助かります。
コメントお返事。
> ゆき さん
初めまして、いらっしゃいませ~。
質問についての解答ですが、申し訳ないですただの未実装です。
一応、readmeの「簡単なゲームの説明」ってとこの一番下に書いてあるのがそれです。
何か追加しないとなーと思っているのですが、アビリティのネタが無いのが正直な理由ですw
追加はいつになるか、全く分かりません。
まずは知ってる方も多いと思いますが、臼井の会さんで紅白RPG合戦4始まってます。
私はまだ全く何もダウンロードしていない状態です。
何かプレイしたいとは思っているのだけれども、自分のことで手一杯です。
さらに前のことですが、ツクール本体のバージョンアップ来てましたね。
大半の人には全く関係ない内容でしたが。
で、前回更新した不具合修正スクリプトですが、
あれって不具合に追加しても意味ないと更新した後に気づきました。
不具合が発生しているスクリプトに入れないと意味ありません。
さらに言えば、ウィンドウクラスって毎フレーム更新するよう書かれているので、更新しないほうが悪いです。
なのでそのうち削除しようとは思っているのですけど、
でもこの仕様のせいでウィンドウの内容が表示されなくて困ってる人もいるんじゃないかと思うと、
どこかに残しておかないといけないかなーっと思ったり。
どうするかはもう少し考えます。
本題のスクリプト更新についてです。
下記のスクリプトを更新しました。
乗り物擬似3D化
乗り物擬似3D化 コンパス表示
乗り物擬似3D化 視界拡張
乗り物擬似3D化 イベント立体表示
簡易マップ標示
以前、VX版で行った更新をさらに改良してVXAce版を更新しました。
オプションや簡易マップはそれに対応させたものです。
んで、軽量化についてですが、こちらは削除して以下のオプションに置き換えました。
【乗り物擬似3D化 マップ解像度変更】
いろいろと変更されているのでざっと書いておきます。
●まずは【乗り物擬似3D化】本体について
VX版と同じように、フレームレートを指定できるようにしました。
VX版では地平線が曲線になってしまいましたが、
今回のVXAce版ではいろいろと誤魔化して何とかまっすぐにしてみました。
VX版よりわずかに視界が狭いですが、誤差範囲ですし視界拡張もあるので大丈夫かと思います。
他細かな変更点もありますが、詳細はリンク先を見てください。
●【乗り物擬似3D化 視界拡張】について
旧バージョンよりも視界が狭まってます。
とはいってもデフォルトと同じにしただけです。
設定次第で以前と同じくらいに出来ます。
軽量化とはほとんどの設定項目がかぶっていたので、こちらに統合しちゃいました。
●【乗り物擬似3D化 マップ解像度変更】について
そのまま地面の解像度が変えられます。
解像度を下げれば軽量化にもなります。
逆に上げれば重くなります。
視界拡張の視界距離が狭まったのは、元々この解像度が最大値の状態が適用されていたからです。
なのでそれをこちらに移した感じです。
●【コンパス表示】【イベント立体表示】【簡易マップ標示】について
特に変更なし。
細かな調整やちょっとした変更が加えられてはいますが、大したものではありません。
こんなところでしょうか。
今回はもう山ほどデバッグ行いました。
それぞれのオプションの組み合わせで動作するかどうか確認しないといけないので、
組み合わせパターンだけでもかなりあります。
さらにバグが見つかって修正したら、全て最初から確認しなおし。
たぶん、全ての機能の動作確認できてないです。
もし発見されたら、報告していただけると助かります。
コメントお返事。
> ゆき さん
初めまして、いらっしゃいませ~。
質問についての解答ですが、申し訳ないですただの未実装です。
一応、readmeの「簡単なゲームの説明」ってとこの一番下に書いてあるのがそれです。
何か追加しないとなーと思っているのですが、アビリティのネタが無いのが正直な理由ですw
追加はいつになるか、全く分かりません。