スクリプトの更新
下記のスクリプトを更新しました。
選択肢拡張
メッセージエフェクト
簡易マップ標示
それぞれの更新内容について。
○選択肢拡張
選択肢ウィンドウの背景(ウィンドウ枠)を非表示にする機能の要望があったのでを追加してみました。
言われてみれば、選択肢ウィンドウってメッセージウィンドウの背景設定に関係なく、通常ウィンドウのままですよね。
そう思って、とりあえず非表示機能のみ追加しました。
選択肢の前に注釈を入れて 背景OFF と書いていただければ非表示となります。
背景を暗くするとか、ウィンドウスキンの変更とかはちょっと難しいので対応してません。
この辺はピクチャで何とかしてもらうしかないです。
○メッセージエフェクト
以前報告があってコメントお返事で修正した部分を適用しただけです。
他にも修正したいことが~ なんて書きましたが時間がなかったのでまた今度にします。
○簡易マップ標示
簡易マップが選択肢ウィンドウの手前に表示されてしまう不具合の修正です。
今回の修正では、簡易マップのZ座標を選択肢ウィンドウより下に変更しました。
ただこの修正の影響で、画面のフラッシュやフェードアウトといった演出よりも下になってしまいました。
つまりは今までは画面のフラッシュやフェードアウトを行なっても簡易マップが見えていましたが、今回の修正でこれらのコマンドを実行すると簡易マップが見えなくなります。
大したことではないですが、念のため。
ただし、乗り物擬似3D化を導入している場合に限り、画面のフラッシュやフェードアウトよりも上になります。
なんだかめんどくさいことになってますが、たいていの人には関係ないことです。
一応気をつけてくださいということで。
選択肢拡張
メッセージエフェクト
簡易マップ標示
それぞれの更新内容について。
○選択肢拡張
選択肢ウィンドウの背景(ウィンドウ枠)を非表示にする機能の要望があったのでを追加してみました。
言われてみれば、選択肢ウィンドウってメッセージウィンドウの背景設定に関係なく、通常ウィンドウのままですよね。
そう思って、とりあえず非表示機能のみ追加しました。
選択肢の前に注釈を入れて 背景OFF と書いていただければ非表示となります。
背景を暗くするとか、ウィンドウスキンの変更とかはちょっと難しいので対応してません。
この辺はピクチャで何とかしてもらうしかないです。
○メッセージエフェクト
以前報告があってコメントお返事で修正した部分を適用しただけです。
他にも修正したいことが~ なんて書きましたが時間がなかったのでまた今度にします。
○簡易マップ標示
簡易マップが選択肢ウィンドウの手前に表示されてしまう不具合の修正です。
今回の修正では、簡易マップのZ座標を選択肢ウィンドウより下に変更しました。
ただこの修正の影響で、画面のフラッシュやフェードアウトといった演出よりも下になってしまいました。
つまりは今までは画面のフラッシュやフェードアウトを行なっても簡易マップが見えていましたが、今回の修正でこれらのコマンドを実行すると簡易マップが見えなくなります。
大したことではないですが、念のため。
ただし、乗り物擬似3D化を導入している場合に限り、画面のフラッシュやフェードアウトよりも上になります。
なんだかめんどくさいことになってますが、たいていの人には関係ないことです。
一応気をつけてくださいということで。
スポンサーサイト
コメントお返事
簡易マップが選択肢の手前に表示されてしまう現象についてのお返事です。
確かに見づらいので修正したいと思いますが、どこを修正すべきか悩んでる状態です。
メッセージウィンドウと選択肢ウィンドウのZ座標が一致していないことがそもそもの原因だと思うのですが、これをツクールの不具合とするにはおかしいし、かといって簡易マップだけ修正すればいい不具合でもないので、どの不具合として修正すべきか検討中です。
そもそもなぜメッセージウィンドウのZ座標が200なのか・・・さっぱりです。
あと、同様の不具合で所持金ウィンドウや数値入力ウィンドウ、アイテム選択ウィンドウも簡易マップの下に標示されてしまうので、ついでに修正したいと思ってます。
確かに見づらいので修正したいと思いますが、どこを修正すべきか悩んでる状態です。
メッセージウィンドウと選択肢ウィンドウのZ座標が一致していないことがそもそもの原因だと思うのですが、これをツクールの不具合とするにはおかしいし、かといって簡易マップだけ修正すればいい不具合でもないので、どの不具合として修正すべきか検討中です。
そもそもなぜメッセージウィンドウのZ座標が200なのか・・・さっぱりです。
あと、同様の不具合で所持金ウィンドウや数値入力ウィンドウ、アイテム選択ウィンドウも簡易マップの下に標示されてしまうので、ついでに修正したいと思ってます。
アニメーションフレーム補間
最近は忙しかったり風邪ひいたりで、ゲーム製作がだいぶ滞ってます。
スキル作ってる段階ですが、まだどんなスキル入れたら良いのか見えてない感じです。
また何も更新できることないなあと思っていたのですが、ふと昔遊びで作ったスクリプトがあるのを思い出したので公開したいと思います。
【アニメーションフレーム補間】
名前のとおり、アニメーションのフレーム補間を行って滑らかにするスクリプトです。
ただし、リンク先にも書いてありますが、二つほど注意していただきたいことがあります。
まずは全てのアニメーションが滑らかに標示されるとは限りません。
ツクールのアニメーションは色々と面倒な仕様になっているため、前のフレームと次のフレームの情報を合わせるのがなかなか困難で、不自然なアニメーションになってしまうものもちらほらあります。
ゲームで使うアニメーションは全てゲーム内で動きを確認して、良いと思ったらそのまま使ってください。
今のところフレーム補間をしないアニメーションの設定などは出来ないので、不都合があれば外してください。
もう一つの注意点として、過度な期待はしないでください。
このスクリプトありとなしとで比較してはじめて分かるレベルです。
スローモーションにしても分かりやすいです。(逆に加速している場合はほぼ変わりません)
まあ、遊びで作ったあってもなくても良いようなスクリプトだと思ってください。
スキル作ってる段階ですが、まだどんなスキル入れたら良いのか見えてない感じです。
また何も更新できることないなあと思っていたのですが、ふと昔遊びで作ったスクリプトがあるのを思い出したので公開したいと思います。
【アニメーションフレーム補間】
名前のとおり、アニメーションのフレーム補間を行って滑らかにするスクリプトです。
ただし、リンク先にも書いてありますが、二つほど注意していただきたいことがあります。
まずは全てのアニメーションが滑らかに標示されるとは限りません。
ツクールのアニメーションは色々と面倒な仕様になっているため、前のフレームと次のフレームの情報を合わせるのがなかなか困難で、不自然なアニメーションになってしまうものもちらほらあります。
ゲームで使うアニメーションは全てゲーム内で動きを確認して、良いと思ったらそのまま使ってください。
今のところフレーム補間をしないアニメーションの設定などは出来ないので、不都合があれば外してください。
もう一つの注意点として、過度な期待はしないでください。
このスクリプトありとなしとで比較してはじめて分かるレベルです。
スローモーションにしても分かりやすいです。(逆に加速している場合はほぼ変わりません)
まあ、遊びで作ったあってもなくても良いようなスクリプトだと思ってください。
コメントお返事
ここしばらく風邪で寝込んでました。
更新遅れてすみません。
> cross さん
要望の件ですが、一応現在の仕様でも出来なくはないです。
背景画像のファイル名を nil とした場合は、マップの遠景画像が使用されます。
この状態でマップの遠景を変更すると、乗り物搭乗時の背景が変わるはずです。
ただし、遠景はマップを切り替えると元に戻ってしまうので、乗り物に乗るマップに移動するたびに自動実行のイベントで変更する必要があります。
これでは困るという場合は修正が必要ですが、ちょっと特殊な例なので仕様の変更はせずに突貫工事なスクリプト提供ということになると思います。
一度これで何とかならないか試してみてください。
更新遅れてすみません。
> cross さん
要望の件ですが、一応現在の仕様でも出来なくはないです。
背景画像のファイル名を nil とした場合は、マップの遠景画像が使用されます。
この状態でマップの遠景を変更すると、乗り物搭乗時の背景が変わるはずです。
ただし、遠景はマップを切り替えると元に戻ってしまうので、乗り物に乗るマップに移動するたびに自動実行のイベントで変更する必要があります。
これでは困るという場合は修正が必要ですが、ちょっと特殊な例なので仕様の変更はせずに突貫工事なスクリプト提供ということになると思います。
一度これで何とかならないか試してみてください。
コメントお返事
> cross さん
初めまして、いらっしゃいませ~。
不具合報告の方、助かります。
メッセージエフェクトの0番エフェクトが適用されていないのは不具合です。
スクリプトの107行目あたりの when 1,2,3,4 となっている部分を when 0,1,2,3,4 といった感じに0を追加すると直ります。
ついでにちょっと修正しておきたい部分もあるので、修正版はまた後日出します。
スキップ機能についてですが、こちらは本スクリプトにある「シフトキーを押しっぱなしにすることで、文章をメッセージをスキップすることができる」機能の設定なので、「決定キーで文章を全て標示する」というツクールデフォルトの機能には対応していません。
ですが、文章の頭に \a という制御文字を入れることで、全てのスキップ機能を無効化する機能があります。
( \ は ¥ の半角です。詳しくはスクリプトの機能説明にて)
これはスキップしたくない全ての文章の頭に入れる必要がありますが、今のところはこれでの対応でお願いします。
初めまして、いらっしゃいませ~。
不具合報告の方、助かります。
メッセージエフェクトの0番エフェクトが適用されていないのは不具合です。
スクリプトの107行目あたりの when 1,2,3,4 となっている部分を when 0,1,2,3,4 といった感じに0を追加すると直ります。
ついでにちょっと修正しておきたい部分もあるので、修正版はまた後日出します。
スキップ機能についてですが、こちらは本スクリプトにある「シフトキーを押しっぱなしにすることで、文章をメッセージをスキップすることができる」機能の設定なので、「決定キーで文章を全て標示する」というツクールデフォルトの機能には対応していません。
ですが、文章の頭に \a という制御文字を入れることで、全てのスキップ機能を無効化する機能があります。
( \ は ¥ の半角です。詳しくはスクリプトの機能説明にて)
これはスキップしたくない全ての文章の頭に入れる必要がありますが、今のところはこれでの対応でお願いします。