fc2ブログ

『3Turn Battle!』の更新とプラグイン

『3Turn Battle!』を少し更新しました。

更新したことをゲームがプレイできるのページに表記したら、
ゲーム本編で文字化けが起きていたようです。

報告ありがとうございました。

もし、画面左上に『2015/11/25更新』的なことが表示されている場合、
一度ブラウザの更新ボタンを押してください。

更新内容は、
・誤字修正
・一部スキルの修正
・一部のスキル習得アイテムの値段を低下
・クリティカルダメージの低下
・魔法陣にて各キャラの説明を追加
といったところです。

最後のキャラ説明で表示されるステータスは基本値なので、装備で変わったりはしません。

なので、各キャラの特徴がわかると思います。



さりげなくプラグイン素材公開してます。

右の『ツクールMV用プラグイン素材一覧』からどうぞ。

とはいっても、まだ勉強しながらなので地味なものばかりです。



今後作ろうと思っているプラグインについて。

とりあえず戦闘システムの作りを理解するために、アクティブタイムバトル作ってます。

既に海外でちゃんとしたのが公開されているので今更ですが、
一応汎用性の高さでは勝てるかなと思ってます。

まだまだ製作途中なのでどうなるかわかりませんが…



RGSS3のスクリプト素材で需要ありそうなのは移植しようと思ってます。

『キャラクターメイク』とかすごく需要ありそう(というか、私がプレイしたい)ですが、
まだまだそっちの勉強をしていないのでいつになることか・・・

『選択肢拡張』や『セルフ変数』といったイベント系は移植したいところ。

そういえば『アイテム一覧軽量化』と似たような(というよりもっと大胆な)スクリプトが
すでにMVには組み込まれていました。
だからアイテム数上限2000とかできるようになったんですね。



そんでもって『乗り物疑似3D化』ですが、これは移植しません。

理由は大きく二つ。

一つは技術的な問題。

というのも、RGSSでは画像を傾けて表示することができず、
私の作った『乗り物疑似3D化』はスプライトを縦にたくさん並べることで
疑似的に傾いているように見せているスクリプトです。

ですがJavaScriptではそんな面倒なことする必要がありません。

3Dも扱えるのですから、単純に画像を傾けたスクリプトが作れるはずです。

が、私にはそっち方面の知識は全くありません。

というか、もうFF6の飛空艇のようなプラグインがあるらしい?

なんにせよ、現状の私には作れないし、私がやらなくてももっとすごいのを誰かが作ると思います。



そしてもう一つが需要の問題。

「需要あるだろう」と思う方いると思いますが、私は以前のツクールと比べて減ると思ってます。

なぜなら、マウスやタッチパネルに対応したからです。
それとゲームパッドがXInput規格のみになってしまったことも関係あります。

とか言ってる私もゲームパッドがXInput規格ではないため、MV製のゲームでは使えなくなりました。

一応箱コンはあるのですが、繋げるのがめんどくさいです。

XInput規格の対応してないパッドを対応させてくれるツールもありますが、
私は設定がわからず断念しました。

というか、マウスで十分です。


そんな感じで、MV製ゲームではマウスでプレイする人が増えるんじゃないかと思ってます。

そしてFF6の飛空艇のような画面は、マウスでのプレイに全く向いてません。

タッチパネルでも、方向キーとか付ければ何とか対応できるレベルです。
両手操作必須ですけどね。


要はツクラーに需要がないわけじゃないんです。
プレイヤーに需要がないんです。



なのでMVのプラグインは、マウスやタッチパネル基準で作ったほうがいいだろうなあと思ってます。

スポンサーサイト



2015-11-27 : MV&MZプラグイン : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

3Turn Battle!

完成しました。
ゲーム名は『3Turn Battle!』にしました。

下記のURLか、右のバナーをクリックするとプレイできます。
http://woodpenguin.html.xdomain.jp/3TurnBattle/index.html

初のRPGツクールMV作品です。
そして初の英語タイトルです。

『すぐに読めない』『印象に残りにくい』というのが英語タイトルを避けてきた理由ですが、
これくらいならすぐ読めるだろうってことで英語解禁です。
さすがにカタカナはダメかなー。



注意事項として、
この『3Turn Battle!』というゲームは、RPGツクールMV体験版で制作されています。
体験版の規約上、ブラウザ上でプレイできる形式でしか配布できません。
動画やスクリーンショットは制作者本人にしか公開する権利がありません。
(例えば、実況動画などはダメです。紹介やレビューも、スクリーンショットを載せることはできません。)

ですが、これらは私がRPGツクールMVの製品版を買えば、解禁されます。
それまでお待ちください。
(いつ買うかはわからないけどねw)



不具合報告、意見、提案、感想など、コメントかメールフォームで送っていただければお返事します。
よろしくお願いします。
2015-11-21 : ゲーム : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

MV体験版 その3

ツクールMV製のサンプルゲームが公開されました。

とりあえず、MVで作ったゲームがどんな感じか、体験してみるとよいかも?

私はサンプルゲームの方はまだ未プレイですが、
他のベータテスターの方が作ったゲームで遊んでます。


MVで一番画期的なのは、やはりブラウザでプレイできることですね。

手軽にプレイできるので、これからはMV製が増えそうです。



私が制作中のゲームは、まだ少しかかりそうです。

というのも、「ストーリーがあればタイトル名付けやすいかも」と言われたのをきっかけに
ちょっとストーリー付けてみました。

凝った内容ではないですけどね。

あと、ストーリー付けたけどタイトル思いつきませんでした。

タイトルの最有力候補は『3Turn Battle!』です。
私が作るゲームでは初の英語タイトル。

ちなみにイベントは作り終えたので、あとは動作確認とバランス調整です。

このゲームはバランス調整が肝心なので、慎重に行きたいと思います。



ツクールMVのスクリプト触ってて思ったこと。

基本はVXAceと同じですが、いくつか変わってるところがあるってのがわかってきました。

まず、戦闘でスキルの効果を対象に適用したり、アニメーションを表示したりする処理が
VXAceではSceneで行われていたのですが、MVではManagerに移動してました。

それからダメージの計算などの処理が、VXAceではGmeBattlerクラスで行われていたのが、MVではGameActionクラスに移動してました。

あとRubyではFiberクラスと呼ばれていたものの代わりがJavaScriptには無いらしく、
インタプリタやメッセージウィンドウの処理がVXの頃と同じような処理になってました。

FiberというのはRubyのバージョン1.9.2以降にしか存在しないクラスです。(つまりRGSS3だけ)

他にもあるかもしれませんが、まだスクリプトを読むことさえ手間取っている状態なのでわかりません。



で、そのFiberクラスの代わりが存在しないとわかり、MV買うかどうか大変揺れてます。

もう不可能だとわかったので書いちゃいますが、MVを買う理由に
「32×32のタイルが使えるかどうか」とか「jpegファイルが読めるかどうか」とか
「Fiberの有無」だとか言ってるのは、
実は『箱庭の勇者たち』をMVに移植できないかと考えていたからなんです。

いつまでも体験版じゃいけませんからね。

MVはマウスに対応してますし、処理も軽そうなので向いてるんじゃないかと。

でもFiberの代わりがないことで不可能ということになりました。

私はまだまだVXAceのお世話になりそうです。



だからといってMV買う理由がないわけではなく

理由としては
●体験版で作ったゲームはブラウザでの公開しかできないこと

動画やスクリーンショットも制作者しか上げてはいけないようです。

たぶんないですけど、誰かが実況してはダメ。
そして、フリーゲーム紹介サイトにスクリーンショット載せて紹介してもらうのもダメ。

せっかく作ったのにこれはちょっとなーってのが理由一つ目。


●プラグインがまだまだ出そろっていないこと

VXAceでは私はスクリプト素材屋としてはかなり遅れた方でした。

ですがJavaScriptならまだ並べます。

全然勉強不足ですが、プラグイン作りながら勉強していくのがたぶん一番効率いいはず。

これが二つ目。


●やはりこれからはMVの時代だと感じたこと

正直、ツクールエディタはちょっと使いにくいです。
反応がなんか遅い。
素材が少ない。
スクリプトエディタがない。
プラグインもまだまだこれから。

ですが、ブラウザで、しかもマウス片手でプレイできるのはすごい手軽です。

ツクラー目線ではVXAceですが、プレイヤー目線だとMVのほうがいいです。



なんだかんだで買っちゃいそうです。
2015-11-14 : 報告 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

MV体験版 続き

動画投稿完了!



動画の作り方をすっかり忘れてしまい、そちらのほうに時間とられてました。

とりあえず、「スクリプトの使用は最小限に」「出来る限りデフォルトで」をコンセプトに作りました。

誰かとネタかぶってたらごめんなさい。
2015-11-08 : 製作日記 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

MV体験版

テスター当たりました。

だいたい60名と少しの方が当選したらしく、掲示板みたいなところで情報交換しています。

いやもう、レベルが高くてついていけないんですけどねw

まあ、本当にレベル高いのは数名って感じですが、そのあたりの方が率先してる感じです。


私はというと、JavaScriptの基本的なところに入ったばかりです。

スクリプト読めなくはないのですが、すべて頭の中でRGSSに変換して読んでいるため、
もはや基礎的な部分も理解してないなと気づきました。

なので基礎的な文法から勉強です。



MVを使ってみた感じですが、良いところもあればちょっと気になるところもあるといった感じです。

マップは4層構造になってます。
VXAceでいうと、3層目が二つある感じです。

選択肢が6つまで表示できるようになりました。
選択肢拡張いらず?・・・そんなことないか。


素材管理がなくなりました。
インポートとかするやつです。
直接フォルダにコピペする感じです。

そしてその影響で、デフォルト素材と後から追加した素材かの区別がつけにくいです。

あとスクリプトエディタがないです。
エディタはどこか自分で探してくる必要があります。
これにだいぶ手間取りました。


まあ、触ってみて違いを感じたのはこのあたりでしょうか。

VXAceから移行したほうがいいのかと聞かれたら、慣れてるほうでやったほうがいいと答えるでしょう。

まだまだ素材も少ないので、理由がない限り様子見でもいいかもしれません。

あと、体験版は11月の中旬に全ての方に公開されるそうです。
それを試してみるのが一番でしょう。



そういえば、テスター当たったらゲームを作りたいと以前日記で書きました。

体験版で作ったゲームは「画像や動画は投稿可能」らしく、ちょっと前に「ブラウザプレイのみ公開可能」
となったかんじです。

そしてスタッフの方からさっそく「5分ほどのサンプルゲームを作成いただけないでしょうか?」という
無茶ぶり要望があったので、1日ほど(主に仕事中に)考えた結果、
ちょっとしたアイデアが浮かんだので簡単なゲームを作ってみようと思ってます。

というか、冒頭5分くらいは制作できたので、たぶん明日(もう日付変わってるけど)に
紹介動画でも投稿します。

なので続きはまた明日。
2015-11-08 : 製作日記 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
ホーム

プロフィール

木星ペンギン

Author:木星ペンギン
ほぼツクールのことばかり書いてます。
名前は↑から取りました。
木製ですが木星です。
トカゲは関係ありません。

ゲーム

  • 箱庭の勇者たち(体験版)
  • ぼくらの大革命!
  • 走ってぶつかるゲーム
  • ビート☆サムライ

メールフォーム

wood_penguin@yahoo.co.jp

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

広告

寄付(Donate)