スクリプトのおかしな挙動とかコメントお返事とか
プラグイン作りもだいぶ慣れてはきましたが、
新しいことに挑戦すると大抵妙なところでつまづきます。
ツクールMVってスプライトの表示範囲を限定する機能がないんですよね。
RGSSでいうところのビューポートというやつです。
でもRGSSより多機能なPIXIにそういった機能がないとも思えないので調べてみたら、
確かにそれっぽいものが見つかりました。
どうも、maskというのを設定すれば、スプライトを好きな形で表示することが可能なようです。
新しいことに挑戦すると大抵妙なところでつまづきます。
ツクールMVってスプライトの表示範囲を限定する機能がないんですよね。
RGSSでいうところのビューポートというやつです。
でもRGSSより多機能なPIXIにそういった機能がないとも思えないので調べてみたら、
確かにそれっぽいものが見つかりました。
どうも、maskというのを設定すれば、スプライトを好きな形で表示することが可能なようです。
スポンサーサイト
名作図書館とコメントお返事
ツクール名作図書館にて『ぼくらの大革命!』を紹介していただきました。
作ったのはもう2年以上前ですか。そんなに経ったんだなあ。
まだプレイしてない方、ぜひプレイしてみてください!
以下、コメントお返事です。
作ったのはもう2年以上前ですか。そんなに経ったんだなあ。
まだプレイしてない方、ぜひプレイしてみてください!
以下、コメントお返事です。
プラグインの更新とコメントお返事
下記のプラグインを更新しました。
戦闘バランス調整
正直、バージョンアップしているうちに最初からこうしておけばよかったなーと前から思っていたので、
これを機に大幅に変更です。
スキルやアイテムのダメージ計算式と同じ方式に変更しました。
計算式を好きに変えてください。
戦闘バランス調整
正直、バージョンアップしているうちに最初からこうしておけばよかったなーと前から思っていたので、
これを機に大幅に変更です。
スキルやアイテムのダメージ計算式と同じ方式に変更しました。
計算式を好きに変えてください。
コメントお返事
> カレード さん
要望の内容を取り入れるのは難しくないです。
ただし、「そういった調整も可能になる」機能の追加になると思います。
あと一応知らない人用に書いておくと、ツクールでは命中判定と回避判定が別々に行われています。
つまりどんなに命中を上げても、回避が設定してある敵には一定確率でミスが発生します。
単純にステータスで回避が上がるようにすると、ゲーム後半では攻撃が全く当たらないということもあるのでそこには注意してバランス調整してください。
要望の内容を取り入れるのは難しくないです。
ただし、「そういった調整も可能になる」機能の追加になると思います。
あと一応知らない人用に書いておくと、ツクールでは命中判定と回避判定が別々に行われています。
つまりどんなに命中を上げても、回避が設定してある敵には一定確率でミスが発生します。
単純にステータスで回避が上がるようにすると、ゲーム後半では攻撃が全く当たらないということもあるのでそこには注意してバランス調整してください。
プラグインの更新
下記のプラグインを更新しました。
戦闘ステータスアニメーション表示
マウス/タッチ操作改善
『戦闘ステータスアニメーション表示』はステートが表示されない不具合の修正です。
なんか表示されないなーと思っていたら変な修正がされてました。
こんな処理一体いつ変えたのか、全く見当が付きません・・・
『マウス/タッチ操作改善』はスクロール時の動作を変更しました。
スマホみたいにタッチした位置にカーソルがくっついてくるような感じです。
ただツクールMVの仕様上、ドット単位でスクロールはできないです。
戦闘ステータスアニメーション表示
マウス/タッチ操作改善
『戦闘ステータスアニメーション表示』はステートが表示されない不具合の修正です。
なんか表示されないなーと思っていたら変な修正がされてました。
こんな処理一体いつ変えたのか、全く見当が付きません・・・
『マウス/タッチ操作改善』はスクロール時の動作を変更しました。
スマホみたいにタッチした位置にカーソルがくっついてくるような感じです。
ただツクールMVの仕様上、ドット単位でスクロールはできないです。
プラグインの公開です。
対象タッチ選択
それと下記のプラグインを更新しました。
戦闘バランス調整
マウス/タッチ操作改善
『対象タッチ操作』はキャラクター画像をタッチして対象を選択できるようにするプラグインです。
ターゲットカーソルを表示する機能もあります。
『戦闘バランス調整』は運でクリティカル率を変えられるようにしてみました。それだけです。
『マウス/タッチ操作改善』は挙動を少し変更しました。
修正前はクリックしている間カーソルが移動する仕様でしたが、
今回の修正でクリックしたときだけカーソルが移動し、
クリックを離した時、離した位置とカーソル位置があっていれば「決定」になりました。
対象タッチ選択
それと下記のプラグインを更新しました。
戦闘バランス調整
マウス/タッチ操作改善
『対象タッチ操作』はキャラクター画像をタッチして対象を選択できるようにするプラグインです。
ターゲットカーソルを表示する機能もあります。
『戦闘バランス調整』は運でクリティカル率を変えられるようにしてみました。それだけです。
『マウス/タッチ操作改善』は挙動を少し変更しました。
修正前はクリックしている間カーソルが移動する仕様でしたが、
今回の修正でクリックしたときだけカーソルが移動し、
クリックを離した時、離した位置とカーソル位置があっていれば「決定」になりました。
コメントお返事
> 榊 さん
保証はできませんが、if もしくは elseif で分岐を増やしても問題ないはずです。
色を塗っているのはそのあとの
bitmap.fill_rect(x * TileSize, y * TileSize, TileSize, TileSize, color)
という処理なので、その前の分岐で color に色を入れてやればいいだけです。
ただ、分岐するためには町などのタイルIDが必要となるので、そこは自力で調べるしかないです。
タイルIDの数え方とかはこっちにわかりにくいですが書いてあります。
保証はできませんが、if もしくは elseif で分岐を増やしても問題ないはずです。
色を塗っているのはそのあとの
bitmap.fill_rect(x * TileSize, y * TileSize, TileSize, TileSize, color)
という処理なので、その前の分岐で color に色を入れてやればいいだけです。
ただ、分岐するためには町などのタイルIDが必要となるので、そこは自力で調べるしかないです。
タイルIDの数え方とかはこっちにわかりにくいですが書いてあります。