コメントお返事
> なんな さん
いらっしゃいませ~
不具合のご報告ありがとうございます。
こちらでも同様の現象を確認できたので、近いうちに修正版を上げたいと思います。
いらっしゃいませ~
不具合のご報告ありがとうございます。
こちらでも同様の現象を確認できたので、近いうちに修正版を上げたいと思います。
スポンサーサイト
RPGツクールMV Trinity
Nintendo Switch/PS4/XboxOne版のツクールMVの公式サイトが公開されました。
https://tkool.jp/trinity/
CS版ということでいろいろと調整されたMVらしいです。
とりあえず、私が見て思ったことを書いていこうかと思います。
●素材数はPC版MVの2倍!
・・・正直、少ないのでは?と感じてます。
デフォルトってそんなに素材多くないし、この2倍と言われても・・・
しかもこの素材にはあとで書くキャラクターボイスも含まれていると思います。
そうなると実際の素材は・・・
まあ、素材数マシマシなのはいつものことなので、期待しないでおきましょう。
ただ、画像を見る限りキャラクター生成はあるようです。
とりあえず、この部分に関しては安心してます。
●プラグインは当然使えない
私にとっては朗報です。
というか、だからこそCS版の価値があると思います。
やっぱ最近のツクールゲーはプラグインに頼ってばかりなので、
たまには全く頼らずにつくったゲームがやりたいし、ツクりたいです。
●ゲームをプレイするのはタダ
誰かが作ったゲームをプレイするのは、ゲームを買っていない人でもできるようです。
これは嬉しいですね。
ちなみに3機種のうち、Nintendo SwitchとXboxOneはクロスプラットフォームに対応するみたいです。
(PS4はやっぱアレなんでしょうね・・・)
私はPS4とXboxOneしか持っていないので、人がいるPS4かなーと思っていたのですが、
これならXboxOneでもよさそうですね。
・・・と思っていたら、XboxOne版はDL版のみだそうで。
いや、ゲームはDL版しか買わない派なのですが、今回は店舗特典がちょっと気になってたり。
というか、ほとんどの店舗特典がどうでもよいグッズの中、
なぜかアマゾンさんだけ追加コンテンツという、もうここで買うしかないだろという状態です。
CS版はオリジナルの素材が(たぶん)使えない以上、デフォルトの素材が増えるのは大きなアドバンテージです。
となるとパッケージ版ほしいけど、PS4はどうなんだろうなあ・・・
(さすがにスイッチ買うお金はないです)
●データベースに謎の項目
公開されてるデータベースのスクリーンショットに、ゲーム情報とリージョンという項目が追加されてます。
ゲーム情報は公開する際の情報でしょうか?
リージョンはマップ画面のリージョンIDと関係があるのかと思います。
プラグインが使えない以上、何ができるのか想像つきません。
●「キャラクターボイス」と「歌唱楽曲(歌付きBGM)」
・・・これ、いるんでしょうか?
つけたところで、どのゲームも同じボイス・同じテーマソングになるのであまり意味ないように感じます。
あと、ハロルドやテレーゼにボイスが付くのはあまりうれしくないです。
こういうのはプレイする人の創造に任せた方が絶対いい。
せっかくプラグインもないチープなゲームが作れるのに、
そこだけ変にはっきりしてしまうのは違和感を与えるだけのような気がします。
こんなのにお金かけるなら、素材の数増やしてくれ!
というか、もうちょっと安くしてくれ。
https://tkool.jp/trinity/
CS版ということでいろいろと調整されたMVらしいです。
とりあえず、私が見て思ったことを書いていこうかと思います。
●素材数はPC版MVの2倍!
・・・正直、少ないのでは?と感じてます。
デフォルトってそんなに素材多くないし、この2倍と言われても・・・
しかもこの素材にはあとで書くキャラクターボイスも含まれていると思います。
そうなると実際の素材は・・・
まあ、素材数マシマシなのはいつものことなので、期待しないでおきましょう。
ただ、画像を見る限りキャラクター生成はあるようです。
とりあえず、この部分に関しては安心してます。
●プラグインは当然使えない
私にとっては朗報です。
というか、だからこそCS版の価値があると思います。
やっぱ最近のツクールゲーはプラグインに頼ってばかりなので、
たまには全く頼らずにつくったゲームがやりたいし、ツクりたいです。
●ゲームをプレイするのはタダ
誰かが作ったゲームをプレイするのは、ゲームを買っていない人でもできるようです。
これは嬉しいですね。
ちなみに3機種のうち、Nintendo SwitchとXboxOneはクロスプラットフォームに対応するみたいです。
(PS4はやっぱアレなんでしょうね・・・)
私はPS4とXboxOneしか持っていないので、人がいるPS4かなーと思っていたのですが、
これならXboxOneでもよさそうですね。
・・・と思っていたら、XboxOne版はDL版のみだそうで。
いや、ゲームはDL版しか買わない派なのですが、今回は店舗特典がちょっと気になってたり。
というか、ほとんどの店舗特典がどうでもよいグッズの中、
なぜかアマゾンさんだけ追加コンテンツという、もうここで買うしかないだろという状態です。
CS版はオリジナルの素材が(たぶん)使えない以上、デフォルトの素材が増えるのは大きなアドバンテージです。
となるとパッケージ版ほしいけど、PS4はどうなんだろうなあ・・・
(さすがにスイッチ買うお金はないです)
●データベースに謎の項目
公開されてるデータベースのスクリーンショットに、ゲーム情報とリージョンという項目が追加されてます。
ゲーム情報は公開する際の情報でしょうか?
リージョンはマップ画面のリージョンIDと関係があるのかと思います。
プラグインが使えない以上、何ができるのか想像つきません。
●「キャラクターボイス」と「歌唱楽曲(歌付きBGM)」
・・・これ、いるんでしょうか?
つけたところで、どのゲームも同じボイス・同じテーマソングになるのであまり意味ないように感じます。
あと、ハロルドやテレーゼにボイスが付くのはあまりうれしくないです。
こういうのはプレイする人の創造に任せた方が絶対いい。
せっかくプラグインもないチープなゲームが作れるのに、
そこだけ変にはっきりしてしまうのは違和感を与えるだけのような気がします。
こんなのにお金かけるなら、素材の数増やしてくれ!
というか、もうちょっと安くしてくれ。
イベントシーンで気を付けていること
たまには普通に「私がイベント作るときに気を付けていること」とか書いてみようと思います。
さほど特別ではないけど、知らない人は「そんなやり方あるんだなあ」程度に見てください。
私がよく使うのは、この【移動ルート拡張】プラグイン。
イベントを移動させやすくなるので作業効率が上がるというだけでなく、
イベントシーンのみ0.5歩移動とか、画面外に移動させたりだとかいろいろと役立ちます。
特に「イベントシーンのみ0.5歩移動」させるのは結構使ってます。
通常の1歩移動だと、移動距離が大きいせいであまりイベント中にキャラを動かせません。
最近やったフリーゲームだと、棒立ちキャラが向かい合ってひたすら文章が表示されるだけってのが
いくつもありました。
こういうのは、文章読むのがめんどくさくなって、内容が頭に入らないので極力避けた方がよいです。
そこで0.5歩移動です。
これがあるとイベントをちょこちょこ動かすことができるようになるので、棒立ちの時間が減ります。
さらにはキャラの配置も乱雑にしやすいです。
ですがその分、管理が大変になりますが、棒立ちとか気になってしまう方は挑戦してみるのオススメです。
他にも私は「複数のイベントを動かす際は、同時に動かさない」というのも意識してます。
数フレームのウェイトを入れることで、複数のイベントを動かす時でも若干ずらして動かしてます。
それ以外にも、「キャラが話し始めてからプレイヤーがそちらを向く」だとか、
「数歩歩いてから話し始める」なんてのもやってます。
ただ、こだわればこだわるほどイベントが複雑になるので、
自分が管理できるレベルでこだわった方がよいです。
あと複雑なイベントを組むうえで「1歩の移動時間」は覚えておいた方がよいです。
だいたい、
移動速度2は1歩60フレーム、
移動速度3は1歩30フレーム、
移動速度4は1歩15フレーム
です。
正確には数フレーム違いますけど、誤差なので覚えやすい数値で覚えてます。
これを知っておくと、移動させたキャラが今どこにいるのかイメージしやすいです。
さほど特別ではないけど、知らない人は「そんなやり方あるんだなあ」程度に見てください。
私がよく使うのは、この【移動ルート拡張】プラグイン。
イベントを移動させやすくなるので作業効率が上がるというだけでなく、
イベントシーンのみ0.5歩移動とか、画面外に移動させたりだとかいろいろと役立ちます。
特に「イベントシーンのみ0.5歩移動」させるのは結構使ってます。
通常の1歩移動だと、移動距離が大きいせいであまりイベント中にキャラを動かせません。
最近やったフリーゲームだと、棒立ちキャラが向かい合ってひたすら文章が表示されるだけってのが
いくつもありました。
こういうのは、文章読むのがめんどくさくなって、内容が頭に入らないので極力避けた方がよいです。
そこで0.5歩移動です。
これがあるとイベントをちょこちょこ動かすことができるようになるので、棒立ちの時間が減ります。
さらにはキャラの配置も乱雑にしやすいです。
ですがその分、管理が大変になりますが、棒立ちとか気になってしまう方は挑戦してみるのオススメです。
他にも私は「複数のイベントを動かす際は、同時に動かさない」というのも意識してます。
数フレームのウェイトを入れることで、複数のイベントを動かす時でも若干ずらして動かしてます。
それ以外にも、「キャラが話し始めてからプレイヤーがそちらを向く」だとか、
「数歩歩いてから話し始める」なんてのもやってます。
ただ、こだわればこだわるほどイベントが複雑になるので、
自分が管理できるレベルでこだわった方がよいです。
あと複雑なイベントを組むうえで「1歩の移動時間」は覚えておいた方がよいです。
だいたい、
移動速度2は1歩60フレーム、
移動速度3は1歩30フレーム、
移動速度4は1歩15フレーム
です。
正確には数フレーム違いますけど、誤差なので覚えやすい数値で覚えてます。
これを知っておくと、移動させたキャラが今どこにいるのかイメージしやすいです。
プラグインの更新
下記のプラグインを更新しました。
キャラクターメイク
プラグインコマンドのタイプ(性別)変更が機能していない不具合を修正しました。
タイプ(性別)変更した後に各変数のリセットをかけていたのですが、そこにタイプも含まれていたというミスをしていました。
不具合のご報告ありがとうございました。
07/16 追記:
しょうもない不具合が見つかったので、再度更新しました。
ただの日記です。
ゲーム作ってるとだんだんと自分の技術が上がっているのが実感できます。
最初の方はイベントの組み方がめちゃくちゃで、
後で見直すとどこでどんな処理してるのかわからなかったりします。
わかりやすくしようと思っても、イベント組み替えると動かなくなりそうでそれもできなかったり。
あと、イベントシーンのキャラの動きも前半と後半で違います。
前半はキャラの動きが少ないですが、後半に行くにつれてキャラが細かく動き、
さらには複数のキャラがバラバラに動くなど複雑なことができてたりします。
こうなると前半も作り直したいなーとか思ってしまいますが、
また時間かかってしまうので何とか我慢です。
あと最近は忙しくて疲れていたり、暑くてばててたり、制作がなかなか進みません。
こまったこまった。
キャラクターメイク
プラグインコマンドのタイプ(性別)変更が機能していない不具合を修正しました。
タイプ(性別)変更した後に各変数のリセットをかけていたのですが、そこにタイプも含まれていたというミスをしていました。
不具合のご報告ありがとうございました。
07/16 追記:
しょうもない不具合が見つかったので、再度更新しました。
ただの日記です。
ゲーム作ってるとだんだんと自分の技術が上がっているのが実感できます。
最初の方はイベントの組み方がめちゃくちゃで、
後で見直すとどこでどんな処理してるのかわからなかったりします。
わかりやすくしようと思っても、イベント組み替えると動かなくなりそうでそれもできなかったり。
あと、イベントシーンのキャラの動きも前半と後半で違います。
前半はキャラの動きが少ないですが、後半に行くにつれてキャラが細かく動き、
さらには複数のキャラがバラバラに動くなど複雑なことができてたりします。
こうなると前半も作り直したいなーとか思ってしまいますが、
また時間かかってしまうので何とか我慢です。
あと最近は忙しくて疲れていたり、暑くてばててたり、制作がなかなか進みません。
こまったこまった。
スクリプトの更新
下記のスクリプトを更新しました。
簡易マップ標示
VXAceのスクリプト素材です。
簡易マップに背景画像を付けられる機能を追加しました。
ご要望のあった機能とはちょっと違いますが、実装がかなり難しいのでこの形となりました。
ちょっと暑くなってきたかなーっと思ったら、PCが急に止まって動かなくなりました。
どうもSSDが逝ってしまわれた様子。
とりあえず、重要なデータはHDDに入ってたし、バックアップもあったので何とか元通りにはなりました。
これからさらに暑くなると思うので、みなさんバックアップはちゃんと取っておきましょう!
ずっと書いてませんでしたが、ゲームの製作は順調です。
公開中の体験版が全体の15%くらいで、現在の製作状況は80%といったところです。
あともう一山といったところでしょうか。
ガンバリマス!
簡易マップ標示
VXAceのスクリプト素材です。
簡易マップに背景画像を付けられる機能を追加しました。
ご要望のあった機能とはちょっと違いますが、実装がかなり難しいのでこの形となりました。
ちょっと暑くなってきたかなーっと思ったら、PCが急に止まって動かなくなりました。
どうもSSDが逝ってしまわれた様子。
とりあえず、重要なデータはHDDに入ってたし、バックアップもあったので何とか元通りにはなりました。
これからさらに暑くなると思うので、みなさんバックアップはちゃんと取っておきましょう!
ずっと書いてませんでしたが、ゲームの製作は順調です。
公開中の体験版が全体の15%くらいで、現在の製作状況は80%といったところです。
あともう一山といったところでしょうか。
ガンバリマス!
プラグインの更新
下記のプラグインを更新しました。
文章の表示拡張
ミニマップ標示
どちらもご報告いただいた不具合の修正です。
ありがとうございます。
●文章の表示拡張
名前ウィンドウを表示させてメッセージを表示させた後に、同じ名前で別の位置にメッセージを表示させると、
名前ウィンドウのみ前の位置に表示されてしまう不具合の修正をしました。
●ミニマップ標示
特定の拡大率でミニマップを表示させると、マーカー等が表示されなくなる不具合を修正しました。
小数点以下の計算に問題があったようです。
二進数がわかる方なら知っていると思いますが、
機械だと小数点以下が正しい数値にならないことが多いです。
限りなく近い値同士の計算なので、結果が微妙にずれてたようです。
文章の表示拡張
ミニマップ標示
どちらもご報告いただいた不具合の修正です。
ありがとうございます。
●文章の表示拡張
名前ウィンドウを表示させてメッセージを表示させた後に、同じ名前で別の位置にメッセージを表示させると、
名前ウィンドウのみ前の位置に表示されてしまう不具合の修正をしました。
●ミニマップ標示
特定の拡大率でミニマップを表示させると、マーカー等が表示されなくなる不具合を修正しました。
小数点以下の計算に問題があったようです。
二進数がわかる方なら知っていると思いますが、
機械だと小数点以下が正しい数値にならないことが多いです。
限りなく近い値同士の計算なので、結果が微妙にずれてたようです。