コメントお返事
> 名無しさん
RGSS2素材は「乗り物疑似3D化」のみあります。
場所はこちら
どこにもリンクがないのは、ずっと前に一覧を整理したときに消したままだからです。
・・・というようなことをだいぶ前にも言ってそのまんまでした。
というわけで、→にもリンク追加しときました。
RGSS2素材は「乗り物疑似3D化」のみあります。
場所はこちら
どこにもリンクがないのは、ずっと前に一覧を整理したときに消したままだからです。
・・・というようなことをだいぶ前にも言ってそのまんまでした。
というわけで、→にもリンク追加しときました。
スポンサーサイト
プラグインの更新とコメントお返事
下記のプラグインを更新しました。
装備ステータス拡張
装備ステータス拡張 ショップ対応
コードの最適化が主な内容ですが、ついでにゲージの種類を3つに増やしました。
さらにゲージの傾きを設定できるようにしました。
タイプ0 / 傾き-0.5

タイプ1 / 傾き0

タイプ2 / 傾き-0.5

オプションの方はこの更新に対応しただけです。
コメントへのお返事です。
> AYA さん
こんばんは、いらっしゃいませ~
MPP_ChoiceEXに関する質問への回答です。
「seの演奏」の後に「文章の表示」を行うとSEが停止するとありますが、私の方では確認できませんでした。
コード内にもSEを停止させるようなものはないので、別のプラグインが関係している可能性があります。
もし、MPP_MessageEXを使用しているのであれば、そちらが原因かもしれません。
MPP_MessageEXプラグインの[Stop SE When Skip]というパラメータを無効にすると、
SEが止まることはなくなるはずです。
思い当たるのはこれくらいしかないです。
アイテムの個数についてですが、「変数の操作」を使えば個数を取得することができ、
選択肢の文章内で\v[3]といった制御文字を使えば表示することが可能です。
一応、デフォでもできることなので付けてなかったりします。
まだ何か解決できないことがあれば、またコメントくだされば何かアドバイスできるかもしれません。
装備ステータス拡張
装備ステータス拡張 ショップ対応
コードの最適化が主な内容ですが、ついでにゲージの種類を3つに増やしました。
さらにゲージの傾きを設定できるようにしました。
タイプ0 / 傾き-0.5

タイプ1 / 傾き0

タイプ2 / 傾き-0.5

オプションの方はこの更新に対応しただけです。
コメントへのお返事です。
> AYA さん
こんばんは、いらっしゃいませ~
MPP_ChoiceEXに関する質問への回答です。
「seの演奏」の後に「文章の表示」を行うとSEが停止するとありますが、私の方では確認できませんでした。
コード内にもSEを停止させるようなものはないので、別のプラグインが関係している可能性があります。
もし、MPP_MessageEXを使用しているのであれば、そちらが原因かもしれません。
MPP_MessageEXプラグインの[Stop SE When Skip]というパラメータを無効にすると、
SEが止まることはなくなるはずです。
思い当たるのはこれくらいしかないです。
アイテムの個数についてですが、「変数の操作」を使えば個数を取得することができ、
選択肢の文章内で\v[3]といった制御文字を使えば表示することが可能です。
一応、デフォでもできることなので付けてなかったりします。
まだ何か解決できないことがあれば、またコメントくだされば何かアドバイスできるかもしれません。
プラグインの更新
下記のプラグインを更新しました。
アクティブタイムバトル
ご要望のあった機能を追加しました。
具体的には、私のATBはスキルやアイテムの対象が全体だったり使用者だったりしても
対象選択を行う仕様ですが、これをデフォルトの仕様に戻すパラメータを追加しました。
変更するパラメータは=== Battle ===カテゴリの一番下にあります。
アクティブタイムバトル
ご要望のあった機能を追加しました。
具体的には、私のATBはスキルやアイテムの対象が全体だったり使用者だったりしても
対象選択を行う仕様ですが、これをデフォルトの仕様に戻すパラメータを追加しました。
変更するパラメータは=== Battle ===カテゴリの一番下にあります。